野球のグローブ選びにて初心者でも失敗しないためのポイントは!??
これから野球を始める人にとって、グローブ選びはちょっと悩むところですよね。どんなグローブを選べばいいのか、サイズや素材、ポジションによっても違うので、選ぶのが難しいと感じるかもしれません。でも大丈夫!今回は、初心者でも迷わず選べるポイントをわかりやすく紹介します。
1. まずはポジションに合わせて選ぼう
野球のポジションごとに、グローブのタイプがちょっとずつ違うんです。自分が守るポジションにぴったりのグローブを選ぶと、プレーがもっと楽しくなるはず!
外野用グローブ:外野は広いエリアをカバーするから、少し大きめで深めのポケットのグローブを選びます。ボールをしっかりキャッチできるように、深いポケットがあるのがポイントです。
内野用グローブ:内野は素早くボールを処理する必要があるので、少し小さめで浅めのポケットが特徴。反応が速くなるように、手のひらにぴったりフィットするサイズを選びましょう。
ピッチャー用グローブ:ピッチャー用は、投球時に相手に手のひらを見せないように、少し広めで指先が守られているグローブが一般的です。
キャッチャー用グローブ:キャッチャー用は他のポジションに比べてとても大きくて、ボールをしっかり受け止められるように作られています。投手の速球を受けても大丈夫なように、頑丈な作りです。
ポイント:まずは自分がどのポジションを守るのかを考え、それに合ったグローブを選びましょう。
2. サイズとフィット感が大事!
グローブを選ぶときに大切なのが、「自分の手にぴったり合うサイズ」なんです。サイズが合わないと、ボールをしっかりキャッチできないこともあります。
手のひらの大きさ:グローブは手のひらの大きさに合わせて選ぶことが大切です。手が小さい人が大きすぎるグローブを選ぶと、ボールをうまくつかめなかったり、逆に大きすぎて扱いづらくなります。
グローブの長さ:内野用は小さめ、外野用は大きめのグローブが一般的です。外野用は少し長めで深いポケットがありますが、内野用は速い動きに対応するために、少し短めのグローブが多いです。
ポイント:グローブは実際に試着して、手にぴったり合うものを選んでください。動かしやすさ、握りやすさも大切です。
3. 素材をチェック!
グローブの素材には、「レザー(皮)」と「合成皮革」があります。それぞれの特徴を知っておくと、選びやすくなりますよ。
レザー(皮):使い込むほどに手に馴染んで、だんだん自分のグローブに変わっていくのがレザーの特徴。でも最初は少し硬いので、使っていくうちに馴染ませる必要があります。時間がかかる分、長持ちしますよ。
合成皮革:柔らかくて使いやすいので、初心者でもすぐに使えます。レザーよりも軽いのが特徴ですが、耐久性は少し劣るかもしれません。
ポイント:すぐに使いたいなら合成皮革、長く使いたいならレザーがオススメです。
4. 手入れも大事!
グローブを長持ちさせるためには、使い終わった後の手入れが大切です。特にレザーグローブは、オイルやクリームを塗って手入れすると、長持ちしますし、どんどん自分の手にフィットしてきます。
使わないときは、グローブの中にボールを入れておくと形が崩れにくいですよ。
ポイント:グローブは大切に使い、定期的に手入れをしてあげましょう。
5. 予算に合わせて選ぼう
グローブには価格の幅があります。初心者だからといって高価なものを選ぶ必要はありませんが、あまり安すぎるものは耐久性が低いことがあります。自分の予算に合わせて、少し良いグローブを選ぶと、使いやすさや耐久性が向上しますよ。
ポイント:最初は自分の予算内で、しっかりと使えるグローブを選びましょう。
まとめ
グローブ選びは、ポジションやサイズ、素材をしっかり考えて選ぶことが大切です。特に初心者のうちは、実際に試着して手にぴったりのグローブを見つけることが重要。自分に合ったグローブを選ぶと、プレーがさらに楽しくなるはずです!
最初は少し迷うかもしれませんが、この記事を参考にして、あなたにぴったりのグローブを見つけてくださいね!


